高年収ランキング上位の某会社にいた時に考えた営業の黄金式

このブログは

今後自分の成長を可視化していけるように今の考えや学びをストックしていくために開設しました。現在地の自分に感銘を受けた仕事上のことや本での学び等を載せていき、今後入るであろう社員の人に向けて私自身の考え方をブラッシュアップする場でもあります。

 

新卒で入った某会社の営業をしていて常に意識していた営業の細分化式を解説していきます。

 

営業で売上を立てるには

行動量×アポの質×製品の機能理解度×営業の質=営業売上

実際に営業で働いてみて現場に出る営業マンとして常に考えていた式です。マネージャーを体験したことがないのでわからないですが、どこの会社でも概ねこの式で現場に出る営業マンの戦闘力が測れると思います。

 

それぞれの項目を見ていきます

行動量:これは営業訪問の数とアポ電話の数、メール送信の数で可視化します。できる営業マンは再訪が多いのでアポ電とメール送信数が減りますが、その分再訪数や質の高いアポに当たることができるので営業売上を立てやすくなります。ちなみに私が某会社にいた時は週に3〜4日外出で1日5件の訪問をしていました。行動量に重きを置きすぎると目標が売上ではなく、行動量の増加に向いてしまうことが多々あるので、その際は元の式に戻って最終的には営業売上を立てるための一部だということを思い出してください。

 

アポの質:これは相手側からアクションがあった企業に当たるというものです。アクションは再訪依頼や問い合わせ、「サイト等のクリック、メールを開いたかどうか」(これらを可視化するのはシステム構築にかなりお金が必要だと思います)等です。あくまでここではお客さん側がアクションしたかどうかをアポの質と捉えています。他の外的要因である相手企業にお金があるかどうか、サービスを使いこなすことができるかは、訪問して一緒に運用や導入のシュミレーションを行う必要があるため、後の営業の質につながる部分はあります。

 

製品の機能理解度:これは自社の製品についてどれだけ知っているかという指標です。同じサービスでも何ができて、どういうメリットがあるか、そして今のお客さんになぜ必要なものであるかを説明できるかどうかが機能理解度を測る指標です。サービスの使い方を具体的にイメージさせることができるかどうかが製品の機能理解度と深く関わっています。

 

営業の質:面談中の口調や間、相手にメリットを感じてもらうトーク等スキルの部分です。これに関しては経験を積んでいくしかありません。ロープレをしながら現場での営業の数をとにかくこなす。行動量をあげることで営業の質がブラッシュアップされていくので行動力と深く関わる部分です。

 

式の解説は以上です。

このほかにも、誠実さや人間力等営業に必要な能力はありますが、可視化できる範囲でまとめてみました。

一応田舎配属ながらも同期内で営業成績1位になったので何かしら参考にはなると思います。

営業は体力を多く使う職種で大変ですが、何か参考になれば幸いです。

 

将来採用したい人材像

このブログは

今後自分の成長を可視化していけるように今の考えや学びをストックしていくために開設しました。現在地の自分に感銘を受けた仕事上のことや本での学び等を載せていき、今後入るであろう社員の人に向けて私自身の考え方をブラッシュアップする場でもあります。

 

前提として 

・社員全員が年収1000万円をこえて生活に対する不安がない状態を作る

・現地の作業員は現地採用で単純作業のみ

 

今後採用したい人材と一定の基準

3年後 全体5人

必要職種:事務職、技術統括職、生産管理職、施工管理担当

5年後 全体10人

必要職種:事務職、技術統括職2人、生産管理職2人、施工管理担当2人、営業職、人事職

 

・専門知識とスキルのある人材を引き抜きをメインに置きながら採用を行う。

・ある程度事業が固まり、収入が安定した時点でユーチューブ等の自社メディアを立ち上げ、若い人の採用を狙う

 

人を採用するまでに自分の中で企業の方向性とビジョンの言語化を繰り返し、入った時点で同じ方向を向いていけるようにする。

 

この理想のような具体性のない採用基準を、事業の現状と照らし合わせながら現実にしていけるように頑張ります。

私のゴール設定の流れ

このブログは

今後自分の成長を可視化していけるように今の考えや学びをストックしていくために開設しました。現在地の自分に感銘を受けた仕事上のことや本での学び等を載せていき、今後入るであろう社員の人に向けて私自身の考え方をブラッシュアップする場でもあります。

 

1. ビジョンの明確化

・日本を資源が採れる国にする

産業の根幹であるエネルギーと原料部分を賄うことができるサービスを作り出す。

 

・自分の周りの人が不安なく生活できるようにする

自分の会社の社員やその家族が不安なく生活し心が豊かになる生活をできるようにする。上場や無理な資金調達はせずスケールアップは今ある資産と明確な収益性のある事業に投資する。

 

2. 目標の設定

・1年間の目標:年商2億円、サービスの確立

・3年後の目標:年商7億円、社員5名でセグメント化

・5年後の目標:年商10億円、社員10名、新規事業部立ち上げビジョンの再編集を行う


3. SMART原則の適用:

SMARTの原則に則って四半期ごとに重点的に振り返りと目標の再設定を行う。SMARTとは、Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Achievable(達成可能)、Relevant(関連性がある)、Time-bound(期限がある)の頭文字。目標がこれらの基準を満たしていることを確認する。また目標を設定する際には、関連するリスクを評価する。それらのリスクが目標の達成にどのような影響を与える可能性があるかを考慮して、リスク管理戦略を策定し、必要な対策を講じます。

具体的な事業内容は進行中だけど、それは成功してから世に発信していきたいので無理ない程度にコツコツメモ(ブログ)を発信していきます。

私が年商10億円企業を作りたい理由

このブログは

今後自分の成長を可視化していけるように今の考えや学びをストックしていくために開設しました。現在地の自分に感銘を受けた仕事上のことや本での学び等を載せていき、今後入るであろう社員の人に向けて私自身の考え方をブラッシュアップする場でもあります。

 

 

私が年商10億円企業を作りたい理由

  1. 自由に使えるお金が欲しい

自由に使えるお金が欲しい資本主義の中に生きてるものとしては、お金が自由を作ると考えています。どんな綺麗事を言ってもどんなビジョンを持っていても結局はお金がないと実行もできないし、守ることもできない。

自分を守り周辺を豊かにするため、私は安定した企業を自分の手で経営したいと思っています。

 

 

     2. 日本のためになる仕事をしたい

 日本にいて特段の不自由なく過ごしている私たちは、自分現状維持をしているだけで基本的に最低限度の生活ができます。今後未来を考えた時に一つ日本が海外に明確に劣っているところがあると考えています。

 それは資源です。

 日本は今現在自国で資源が豊富に採れる国ではありません。何の産業を生み出すにしても根底に必要になってくるのは資源。エネルギーにしても工業の原料にしても何かしらで日本が国内で必要なものを賄うことができるものを生み出したいです。

 

    3. 将来期待の若手を育てたい

 今27歳の私が感じているのは日本には挑戦するバックアップが少なすぎる

という点です。今の若い人に人気の企業である商社やコンサル、IT系メガベンチャー等は社内で副業をして、後々は独立を支援していく体制を作り始めています。IT系や営業コンサル等の初期投資が比較的少なく、人材の能力があればスケールアップできるような起業は間違いなくしやすくなっています。

 しかし製造業や畜産農業、林業の昔ながらの経営や技術が必要な範囲に関しては疑問  がつきます。若い人が始めようにも初期投資が大きく、世襲制が多いため中々新規参 入が難しいです。多くの企業の方と話していく中で若い人の力や柔軟な考え方が必要なのはむしろこの参入しやすい産業なのではないかと思っています。優秀な若者とその産業の架け橋になるような事業や投資を10億円企業を元手に展開していきたいという一つの夢です。

 

5年以内に10億円企業が作れるように日々努力します。